2013年07月07日
門前まちあるきの日
今年の梅雨には裏切られる。梅雨に入ったと思ったら雨が降らず、昨日梅雨が明けたと言ったら雨模様になった。自然は予報官を弄んでいる。そして人間どもを・・・・。
雨模様なので予定を変更して【門前まちあるきの日】イベントに参加した。
<チラシ要旨>
善光寺門前をはじめ、長野市中心市街地は、ガイドブックには載らない魅力であふれています。身近だからこそ気づかないまちの魅力を発見しに「まちあるき」してみませんか?
そんな謳い文句に誘われて・・・・・
権堂まちづくりセンターに集合して

風の公園を手始めに


次にOPENへ(元呉服屋が店舗やカフェに再生)


学生二人の住居兼ギャラリー Co Art House


そして 花蔵へ


懐かしいポスターがいっぱい
看板の無い「カフェ バーバラ」

ナノグラフィカで一服


最後は、案内人がオーナーの「1166バックパッカーズ」


今回は【人と人が出会う場を訪ねるコース】を回りました。ゆっくりオーナーと話すのは別の機会にしよう。しかし、善光寺門前界隈は楽しいことがいっぱい落ちている気がする。何を拾って磨こうか?
雨模様なので予定を変更して【門前まちあるきの日】イベントに参加した。
<チラシ要旨>
善光寺門前をはじめ、長野市中心市街地は、ガイドブックには載らない魅力であふれています。身近だからこそ気づかないまちの魅力を発見しに「まちあるき」してみませんか?
そんな謳い文句に誘われて・・・・・
権堂まちづくりセンターに集合して
風の公園を手始めに
次にOPENへ(元呉服屋が店舗やカフェに再生)
学生二人の住居兼ギャラリー Co Art House
そして 花蔵へ
懐かしいポスターがいっぱい
看板の無い「カフェ バーバラ」
ナノグラフィカで一服
最後は、案内人がオーナーの「1166バックパッカーズ」
今回は【人と人が出会う場を訪ねるコース】を回りました。ゆっくりオーナーと話すのは別の機会にしよう。しかし、善光寺門前界隈は楽しいことがいっぱい落ちている気がする。何を拾って磨こうか?
2013年07月05日
50年ぶりの体験で身も心も・・・・・・
半世紀ぶりの麦刈り体験で身体がヨレヨレ、それ以上に走馬灯のように昔のことを想い出した。

麦畑を見るのも久しぶりでした。

皆んなで作業し小休止 「おこびれ」と会話を愉しみ疲れを癒す。

作業中にこんな仲間も参加する

効率を優先しない農作業は大変だが、こんな作業が昔はコミュニティを形成していた



作業の完成時は達成感があり、充実感を満足させる。
子供の頃良く親から言われたことを想い出した。その親はもう違う世界に旅立っている。
【農作業は、次の工程が楽にできるように今の工程をやることが、早く作業を終えるコツである。麦を刈るときは、束ね安いように置く、束ねるときは運び安いように纏める、運ぶときはハゼカケがしやすいように置く。いつも先のことを考えて行動すること】
そんなことを子供の頃の農作業の時、ずっと言われ続けて来た。気づかないうちに社会人になってもそんな風な仕事の仕方をしてきたような気がする。
50年ぶりの麦刈り体験をしながら、あの子供の頃の体験が蘇った。
昔ながらの農作業は大変であるが、無くしてしまった大切なものを思い出す良いきっかけであった。
麦畑を見るのも久しぶりでした。
皆んなで作業し小休止 「おこびれ」と会話を愉しみ疲れを癒す。
作業中にこんな仲間も参加する
効率を優先しない農作業は大変だが、こんな作業が昔はコミュニティを形成していた
作業の完成時は達成感があり、充実感を満足させる。
子供の頃良く親から言われたことを想い出した。その親はもう違う世界に旅立っている。
【農作業は、次の工程が楽にできるように今の工程をやることが、早く作業を終えるコツである。麦を刈るときは、束ね安いように置く、束ねるときは運び安いように纏める、運ぶときはハゼカケがしやすいように置く。いつも先のことを考えて行動すること】
そんなことを子供の頃の農作業の時、ずっと言われ続けて来た。気づかないうちに社会人になってもそんな風な仕事の仕方をしてきたような気がする。
50年ぶりの麦刈り体験をしながら、あの子供の頃の体験が蘇った。
昔ながらの農作業は大変であるが、無くしてしまった大切なものを思い出す良いきっかけであった。
2013年06月23日
JR篠ノ井線 プチ旅行
長野県に住んでいれば、目的地に行くには【車で】が当たり前になっている。何の疑問もなく車を使っていたが、この頃少し考えが変わってきた。公共交通網が使えるところは極力それを使うように心掛けるようになった。
昨日 安曇野市の長峰莊で集まりがあった。今回はゆっくりした行程にしようと公共機関を使うことにした。
安曇野市 「長峰荘」
JR長野駅 ⇒ (JR篠ノ井線) ⇒ 明科駅 ⇒ (徒歩 2.8km) ⇒ 「長峰荘」
2時間弱の「プチローカル線の旅」である。
長野駅から「ワンマンカー」で出発(ビックリ初体験)



姨捨駅(絶景)


車内 車窓から



明科駅到着


明科駅から長嶺荘まで徒歩40分



長峰荘に到着


徒歩で目的地に向かうと、途中の印象が全く異なって感じる。
昨日 安曇野市の長峰莊で集まりがあった。今回はゆっくりした行程にしようと公共機関を使うことにした。
安曇野市 「長峰荘」
JR長野駅 ⇒ (JR篠ノ井線) ⇒ 明科駅 ⇒ (徒歩 2.8km) ⇒ 「長峰荘」
2時間弱の「プチローカル線の旅」である。
長野駅から「ワンマンカー」で出発(ビックリ初体験)
姨捨駅(絶景)
車内 車窓から
明科駅到着
明科駅から長嶺荘まで徒歩40分
長峰荘に到着
徒歩で目的地に向かうと、途中の印象が全く異なって感じる。
2013年06月15日
伊那谷と木曽溪へ
久しぶりに長野県の南信方面の仕事に出かけた。
伊那・駒ヶ根・箕輪は、長野から日帰りで仕事。その翌日からは一泊で飯田市内で3ヶ所と翌日は駒ヶ根・木曽と2ヶ所で仕事。長野県は広いなと再確認した。長野から飯田まで車で3時間ほどかかる。3時間農作業すればいろいろできる。地産地消すればいろいろな無駄が省けるだろうなと思った。
仕事で日常とは違った場所に行けるので楽しみはその土地ならではの食べ物である。以前は毎月1回伊那・駒ヶ根に行っていたので毎月1回は【ソースカツ丼】でした。今回は水・木・金曜日と伊那・飯田・駒ヶ根・木曽と巡りました。その時の昼食はこんな物を食べました。
伊那の昔ながらの食堂の【唐揚げ定食】


飯田の焼肉屋の定食【牛すじ丼】


駒ヶ根の有名店明治亭の【ソースカツ丼】はご存知なので店舗風景を!


木曽では初めて【ほうば巻】を購入。こしあん・つぶあん・くるみあんの三種のあんがあるそうです。


やはり、木曽路はすべて山の中の感じがした

時間を気にせず自由気ままに再び訪れたい木曽である。
しかし、三日間の長距離は疲れました。週末は門前ジャズフェスティバルでも楽しみながら身体のリフレッシュをしよう!
伊那・駒ヶ根・箕輪は、長野から日帰りで仕事。その翌日からは一泊で飯田市内で3ヶ所と翌日は駒ヶ根・木曽と2ヶ所で仕事。長野県は広いなと再確認した。長野から飯田まで車で3時間ほどかかる。3時間農作業すればいろいろできる。地産地消すればいろいろな無駄が省けるだろうなと思った。
仕事で日常とは違った場所に行けるので楽しみはその土地ならではの食べ物である。以前は毎月1回伊那・駒ヶ根に行っていたので毎月1回は【ソースカツ丼】でした。今回は水・木・金曜日と伊那・飯田・駒ヶ根・木曽と巡りました。その時の昼食はこんな物を食べました。
伊那の昔ながらの食堂の【唐揚げ定食】
飯田の焼肉屋の定食【牛すじ丼】
駒ヶ根の有名店明治亭の【ソースカツ丼】はご存知なので店舗風景を!
木曽では初めて【ほうば巻】を購入。こしあん・つぶあん・くるみあんの三種のあんがあるそうです。
やはり、木曽路はすべて山の中の感じがした
時間を気にせず自由気ままに再び訪れたい木曽である。
しかし、三日間の長距離は疲れました。週末は門前ジャズフェスティバルでも楽しみながら身体のリフレッシュをしよう!
2013年06月09日
初体験 長野市立図書館
読書は少なからず興味がありますが、本は購入して読むものと思っている。だから我が家の蔵書は増える一方である。だから図書館に足を運んだことがなかった。
今日は、どうしても行かなければならない用事があり、初めて長野市立図書館に足を踏み入れた。

蔵書の多い事、当たり前か?

初めての利用なのでどのようにしたらよいか判らないのでカウンターにその旨伝えると、親切に教えてくれた。こんな年齢になって初めて図書館を利用する人って珍しいのではないでしょうか。
若い頃、本屋のはしごが好きだった。今回も時間を忘れて本棚の間をブラブラして、次の予定に遅れてしまった。

こんなに利用する人が多いとは思わなかった。利用申し込みをして初めて本を借りてきた。今後もリピーターとして頻繁に使うことになるでしょうか?

読書スペースでイビキをかいて寝ている人がいた。よっぽど気持ちが良かったのだろうか?しかし何しにきているのだろうか、図書館に・・・・
今日は、どうしても行かなければならない用事があり、初めて長野市立図書館に足を踏み入れた。
蔵書の多い事、当たり前か?
初めての利用なのでどのようにしたらよいか判らないのでカウンターにその旨伝えると、親切に教えてくれた。こんな年齢になって初めて図書館を利用する人って珍しいのではないでしょうか。
若い頃、本屋のはしごが好きだった。今回も時間を忘れて本棚の間をブラブラして、次の予定に遅れてしまった。
こんなに利用する人が多いとは思わなかった。利用申し込みをして初めて本を借りてきた。今後もリピーターとして頻繁に使うことになるでしょうか?
読書スペースでイビキをかいて寝ている人がいた。よっぽど気持ちが良かったのだろうか?しかし何しにきているのだろうか、図書館に・・・・
2013年06月08日
少しでも街に潤いを
道路の植栽場所で植木が欠けているところに花を植えた。

少しでも街に潤いと美観の一助になれば

3年目になるので最初の時より土壌が改善されました

作業員は年々高齢化して手より口がよく動きます。綺麗な花が咲きますように・・・
こんな花を植えました
少しでも街に潤いと美観の一助になれば
3年目になるので最初の時より土壌が改善されました
作業員は年々高齢化して手より口がよく動きます。綺麗な花が咲きますように・・・
こんな花を植えました
2013年06月07日
慈雨に彼らは元気を取り戻す
昨日の夕方の雨は梅雨を思わせる降り方だったが、それっきりまたまた雨が止んでしまった。自然農での水のやり方を教わってきたが、こんな降り方では逆に強い根が育たないという。今までの水のやり方は間違いだった。
朝早く起きて

このような水くれは間違いだった


こんなやり方では、土の表面を濡らすだけで野菜苗の根には届かない。全体を濡らすように水をまくのではなく、野菜苗の根元にバケツ半分ぐらいの水を染み込ませるように与えるのが正解だそうです。
野菜苗の根は、自ら水を求めて延びていくので強い根を育てるには、根の気持ちになって見るとよく判ると言われました。人間だけでなく、全ての動植物に相手の気持ちになって接しなければ良い結果が得られないのでしょうか。そのように考えれば野菜苗に話しかけるのも納得がゆく。

「野菜たちよ、この雨で元気を取り戻し今までの遅れを取り戻してください。二日後にまた会いに来ます。」
朝早く起きて
このような水くれは間違いだった
こんなやり方では、土の表面を濡らすだけで野菜苗の根には届かない。全体を濡らすように水をまくのではなく、野菜苗の根元にバケツ半分ぐらいの水を染み込ませるように与えるのが正解だそうです。
野菜苗の根は、自ら水を求めて延びていくので強い根を育てるには、根の気持ちになって見るとよく判ると言われました。人間だけでなく、全ての動植物に相手の気持ちになって接しなければ良い結果が得られないのでしょうか。そのように考えれば野菜苗に話しかけるのも納得がゆく。
「野菜たちよ、この雨で元気を取り戻し今までの遅れを取り戻してください。二日後にまた会いに来ます。」
2013年06月06日
伊那谷の【ソースカツ丼】
今日は仕事で伊那の権兵峠に行った。伊那谷へ仕事に行くときの昼食は【ソースカツ丼】と決めている。駒ヶ根のソースカツ丼は有名で月一度の伊那谷での仕事の時は、【明治亭】と【ガロ】のお店に交互に通っていた。今日は伊那の【青い塔】で初めて伊那のカツ丼を食べた。
【青い塔】の「海老ヒレ丼」


伊那での初めての「ソースカツ丼」リピーターになりそうである。
駒ヶ根【ガロ】の「ミックス丼」


駒ヶ根【明治亭】のカツ丼と弁当


3店舗以外にも美味しい店舗もあるのだろうが、ちょくちょく行けないので冒険をしたくないと思っている。どちらにしても食べ物は個人の嗜好が強いので「美味しいお店」については参考程度に聞いておくことにする。
私的には ①【青い塔】味は良いが高価 ②【ガロ】量が多く味が濃い ③【明治亭】有名になってから味が変わったかな?。今度、伊那谷へ行った時は何処のお店にしようかな?
お薦めのお店が有りましたらコメントください。
【青い塔】の「海老ヒレ丼」
伊那での初めての「ソースカツ丼」リピーターになりそうである。
駒ヶ根【ガロ】の「ミックス丼」
駒ヶ根【明治亭】のカツ丼と弁当
3店舗以外にも美味しい店舗もあるのだろうが、ちょくちょく行けないので冒険をしたくないと思っている。どちらにしても食べ物は個人の嗜好が強いので「美味しいお店」については参考程度に聞いておくことにする。
私的には ①【青い塔】味は良いが高価 ②【ガロ】量が多く味が濃い ③【明治亭】有名になってから味が変わったかな?。今度、伊那谷へ行った時は何処のお店にしようかな?
お薦めのお店が有りましたらコメントください。
2013年06月03日
午前4時半の出逢い
今日の朝日との出逢い
上空に向かってキラキラ光り輝くものが見える。
自然の空には思いもかけないものを見せてくれる。
梅雨に入った途端に雨が降らない。家庭菜園はカラカラに乾燥しているので水くれに向かう。
水気を与えると畑が生き生きとして見えるのは錯覚だろうか?
ことしの【さくらんぼ】は季節外れの雪にやられて数えられる程しか成らなかった。見えますか?
雨を望んでいる畑の野菜苗たちです。
そろそろ本格的梅雨になってください。午前4時半起床はチョト辛い。
2013年06月02日
どちらのイベントに行くか?それが問題だ。
今日は、興味があるイベントがダブルブッキングになっていた。どちらに行こうか迷っていたが、体調が自宅近くのイベントを後押ししたので【佐高 信】を選択した。

佐高 信
昔からTVや評論では気になっていた人。長野に来るというので生でお会いしたい人です。今日は長野の「サンパルテ山王」で討論会14:00〜
美 咲さん <シンガーソングライラー>
澄んだ歌声が心に響く気に入ったシンガー。今日は長野 中条で「ろくちゃんの森」イベントステージ13:30〜
【佐高 信】はTVより痛快なトークで思っていた通りのキャラクターであった。久しぶりに美咲さんの歌声も聞きたかったのですがまたの機会に・・・・
【サンパルテ山王】近くの裾花川

佐高 信
昔からTVや評論では気になっていた人。長野に来るというので生でお会いしたい人です。今日は長野の「サンパルテ山王」で討論会14:00〜
美 咲さん <シンガーソングライラー>
澄んだ歌声が心に響く気に入ったシンガー。今日は長野 中条で「ろくちゃんの森」イベントステージ13:30〜
【佐高 信】はTVより痛快なトークで思っていた通りのキャラクターであった。久しぶりに美咲さんの歌声も聞きたかったのですがまたの機会に・・・・
【サンパルテ山王】近くの裾花川